子育て支援センター「ミッキーランド」は、
諸般の事情により今年3月末をもちまして事業を終了する運びとなりました。
20年以上の長きにわたり多くの親子の皆さまにご利用いただき、
支えていただきましたことを心より感謝申し上げます。
なお、3月末まではこれまでと同様に「ミッキーランド」を
開設しておりますので、ぜひご利用いただければ幸いです。
また引き続き、希望が丘保育園は地域の子育てを
支える場として運営を継続してまいります。
これまで「ミッキーランド」をご利用くださった皆さまに
心より御礼申し上げるとともに、
これからも温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
新潟県教育委員会 教育広報誌「かけはし」第63号が発行されました。
「かけはし」は電子配信となっています。
===
教育広報誌「かけはし」第63号
〔内容〕
・自然の家を利用しませんか!
・こども自然王国 春の体験をご紹介
・小学生から消費者トラブルに注意!! ほか
===
教育広報誌「かけはし」は、県教育委員会と家庭・地域をつなぐ広報誌として、県教育委員会の取組について広く理解していただくことを目的に年数回発行しています。
公立の小・中・高・特別支援・中等教育、義務教育学校に在籍する児童生徒及び国公私立の幼稚園、保育所、認定こども園に在籍する幼児をもつ家庭に配信しています。
「かけはし」は以下のリンクよりPDFファイルを開きご覧ください。
↓ ↓ ↓
2025年3月の給食献立表です。
===
【もうすぐ卒園・進級】
令和6年度、最後の給食だよりです。
1年間、食べることを通していろいろなことを学んだ子ども達。
ミルクから離乳食になり、今では何でも食べられるようになったぱんだ組。
自分で食べられるようになり、いろいろな食材にチャレンジしたたんぽぽ組。
椅子とテーブルでの食事になったり、自分でパンにジャムをぬったり、初めてのことがどんどん上手になったひまわり組。
すみれ組はフォークの正しい持ち方を練習して、全員箸に挑戦しています。スモックを汚さず食べられるようになりました。
さくら組は体も大きくなって、一定の量を残さず食べられるようになりました。苦手なものもひと口は食べ、バランスの良い食事を学んでいます。
ばら組はマナーよく食べることの心地良さ、誰かと食べる楽しさを知り、感謝の気持ちを持てるようになりました。
皆さん本当に大きくなりましたね。
保護者の皆さまからの声や励ましにも力をいただきました。
これからも子ども達との笑顔と成長のためにご協力よろしくお願いします。
11日(火) 防災訓練・非常食を食べてみよう
災害時引き渡し訓練
14日(金) 誕生会、父母の会総会(17:45~)
19日(水) ばら組さよならバイキング
20日(木) 春分の日/休園
21日(金) 諸経費口座振替日
24日(月) お道具箱、午睡布団持ち帰り
25日(火) 卒園式、ばら組お別れ会
※さくら組以下=11:30降園
午後から申込保育 ~4/3(木)まで
27日(木) 物品販売(13:00~18:00まで)
大雪に見舞われた2月も過ぎて寒さも少しずつ和らぎ、
ようやく春の気配を感じる陽気になってきました。
今年度も、たくさんの素敵な瞬間を皆さんと一緒に過ごし、
子ども達の成長を見守ることができたことを
嬉しく思っています。
温かいご支援をいただき、心から感謝しています。
「ミッキーランド」は3月いっぱいで事業を終了しますが、
月末までは皆さんのご利用をお待ちしております。
入園前の時間のある時に少しでも
遊びに来てくださったらうれしいです。
またいつかどこかで成長されたお子さんに
会える日を楽しみにしています。
3日(月) 節分豆まき
7日(金) 誕生会
➡大雪のため2月13日(木)に延期して実施します
11日(祝/火) 建国記念の日
21日(金) 発表会リハーサル
23日(祝/日) 天皇誕生日/保育発表会
24日(祝/月) 振替休日/休園
25日(火) 発表会振替申込保育
26日(水) 令和7年度入園説明会
冬本番の2月です。
暖冬とはいえ、雪だるま作りにそり遊び、
スキー、かまくら作り、雪合戦など、
まだまだ雪遊びが楽しみです。
1月もミッキーランドのご利用ありがとうございました。
2月もどうぞお気軽にご利用ください。
今年の節分は2月2日(日)。
「鬼はそと!福はうち!」
今年1年みんなが元気に過ごせるように、
親子で楽しく豆まきをして鬼を追い払いましょうね。
保育園でも3日(月)に豆まきごっこをしますよ。
ぜひご参加くださいね。
節分が終われば立春、暦の上ではもう春ですよ。
暖かい季節もすぐそこです。
寒さに負けずに元気にすごしましょう。
2025.2月の給食献立表です。
===
【豆のおはなし】
★大豆は色々なものに変身するよ
納豆・豆腐・油あげ・厚あげ・がんもどき
きなこ・おから・豆乳・醤油 などなど全部
大豆からできています。
★大豆のパワー
・健康な体をつくる(たんぱく質)
・腸内環境を整える(食物せんい)
・歯や骨を丈夫に!!(カルシウム)
・脳を活発に!!(大豆レシチン)
良質な栄養がたくさん含まれています。
2/3(月)の給食の中に大豆や大豆製品が
5個入っているよ!
食べながら探してみましょう!!
2025.1月の給食献立表です。
===
【おめでたい おせちの意味】
お正月に食べるおせち料理
ひとつひとつに意味があります。
くろまめ: まめに働ける
かずのこ: 子孫繁栄
昆布巻き: よろこぶ
かまぼこ: めでたさと神聖
だてまき: かしこく
田作り: 豊年豊作
えび: 長生き
れんこん: 見通しよく
栗きんとん: お宝ザクザク
お正月にひとつでも食べられるかな?
あけましておめでとうございます。
2025年・巳年も皆様に笑顔があふれる
よい年となりますようお祈り申し上げます。
本年も希望が丘保育園 子育て支援センター・ミッキーランドでは、
親子でゆったり楽しく遊んでいただけるようお待ちしております。
寒さもいよいよ本番ですが、1月もミッキーランドで
元気に体を動かして遊んだり、福笑いやすごろく、カルタなど…
お正月遊びを体験してみませんか。
10日(金)には「おもちつき大会」もありますよ。
本物の臼と杵でもちつき体験はいかがですか?
(※事故防止のためお餅の提供はありません)
今月も皆さんのご利用お待ちしております。
⇒羽子板を飾ってお正月気分を楽しもう
⇒カラフルなベーゴマを回して遊ぼう!
⇒お正月のおもちつきに参加しませんか
よいしょよいしょの掛け声を一緒に掛けてください。
※誤嚥事故防止のためお餅の提供はありません
⇒お友達同士お子さまを遊ばせながら
気軽にお話ししませんか
⇒図書館から新しい絵本や紙芝居を借りてきました
お子さまと一緒に読んでみませんか!
⇒日々成長しているお子さまの成長を測定してみませんか?
また、看護師による健康相談も受け付けています。
2024年12月の給食献立表です
===
2024年 もうすぐ終わります
春の頃に比べて給食の残食がかなり減りました。
繰り返し食べて克服したり、
何でもチャレンジして食べてみたり、
好き嫌いが少しずつなくなってきました。
固さ、食感などの食べにくさは切り方や
形を工夫したら食べられるようになりました。
来年も行事食やイベントを楽しみながら
大きくなってくださいね!!
2025年もお楽しみに!
街にはクリスマスソングが流れ、
イルミネーションが輝く季節。
寒さが厳しくなってきましたが、
ミッキーランドではみんなであったかく遊んで、
今年も最後まで元気いっぱいにすごしたいと思います。
23日(月)には大島コミュニティセンターでの
出張保育にもお邪魔します。
25日(水)には保育園のクリスマス会も開催。
ミッキーランドの皆さんも参加できますよ。
サンタさんにも会えると嬉しいですね!
この1年もたくさんのすてきな親子に
お会いすることが出来ました。
どうもありがとうございました。
2024年もあと1か月、
まだまだ皆さんのご来園をお待ちしています!
11/1金曜日 ひまわり組の保育参観&給食試食会を行いました。
参加型の保育参観では、親子で体操やダンスで体を動かして楽しんでいただいて、その後は日課活動にご参加いただきました。
普段子どもたちが取り組んでいるだけあって、集中ぶりに保護者の皆さまも驚いていました。
その後はブーメラン遊び。よく飛んだものもくるんと回って落ちたブーメランもありました。
お腹がすいてきた頃にいよいよ給食の試食会。
この日のメニュー、手まりシュウマイを親子一緒に召し上がっていただきました。
家ではなかなか食べない野菜をパクパク食べる姿や箸をがんばって使おうとする様子、張り切っておかわりする姿など、家で見せるのとは違うお子さんの様子にお家の方もびっくりしていました。集団の力ってすごいですね。
保護者の皆さま、お忙しい中でのご参加、アンケートのご協力、ありがとうございました。
令和7年度の入園申込書を下記の期間で受け付けます。
●申込期間 11/1(金)~11/8(金)
※土、日、祝日は受付していません。
●受付時間 9:30-17:30
・入園の選定は申込順ではありません。
・この期間を過ぎると受付が出来ません。期限内にご提出ください。
・見学随時受付中です。(電話でご予約ください)
ご不明な点は保育園までお問い合わせください。
========
※長岡市の保育園入園の手続きについては こちら から。
(長岡市のサイトに移動します)
11月の給食献立表です
===
【七五三】
子どもの成長を祝う日本の行事です。
「細く長く、粘り強く、いつまでも健康で長きしてほしい」と願い、“千歳飴”をいただきます。
園からは食べにくさや保存のしにくさを考慮し、お菓子を手作りの袋に入れて持ち帰ります。
みんなスクスク大きくなーれ!!
公園の木の葉も赤や黄色に染まり、
秋がだんだんと深まってきました。
これからの時期、長岡では晴れ間はとっても貴重。
晴れた日にはお子さんと公園や外に出掛けてみませんか。
そして、どんぐりや落ち葉など、
お子さん目線で「いいもの」を見つけて
親子でのんびり自然と遊ぶ時間を過ごしてみませんか。
昼夜の寒暖の差が徐々に大きくなります。
暖房やお布団が恋しい季節ですね。
この時期は体調管理や服装の調整が難しい季節になります。
小さい子ども達には大人のあたたかいケアが
大事なポイントになります。
こまめなスキンシップや体調チェックを心がけてみてください。
今月もたくさんの親子と会えるのを楽しみにしています。
希望が丘保育園の作品展week2024が
本日から始まりました!
保育園の玄関や廊下、体育館にみんなの
かわいいすてきな作品が並びました。
ご家族の皆さんでおいでください。
◎作品展示日 10月21日(月)~24日(木)
10月21日(月)、22日(火) = 未満児組、すみれ組の作品展示
10月23日(水)、24日(木) = さくら組、ばら組の作品展示
◎クラスにより作品展示日が異なります。
お子さんのクラスの展示日をご確認の上、
ご来場ください。
【鑑賞時間】
お迎えの時間帯PM3:30~6:30の間に
お子さんと一緒にお願いします。
※上記の時間に鑑賞が難しい方は
事務室にお声掛けください。
◎ばら組による お菓子屋さんごっこ 10月25日(金)
・お菓子屋さんごっこは、作品展期間中の
25日昼間に実施します
・他クラスのお友達がお客さんとなります。
保護者は参加出来ません。
さわやかな秋風にのって、
実りの秋、読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋と
楽しみの多い季節がやってきました。
10月は秋晴れの下、元気よく体を動かしたり、
外にお散歩に行ったりしたいですね。
どんぐり拾いや秋の虫の観察など、
楽しんで行きたいと思います。
10月といえばハロウィン。
かわいいカボチャやおばけをモチーフに
親子で飾りを作ったり、お菓子作りをするのも
すてきですね。
朝夕の寒暖差が大きいので、
体調には十分注意して過ごしてくださいね。
今月もたくさんの親子と会えるのを
楽しみにしています。
10月の給食献立表です
===
【いもほり遠足行ってきます!!】
10月4日(金) 幼児組とひまわり組は高梨農園へいもほり遠足に行ってきます♪
たんぽぽ、パンダ組は園庭に畑を作っておいもほりごっこ
みんなが掘ったさつまいもが色々なメニューに変身します!!
おうちでも持ち帰ったおいもを美味しく調理して秋の味覚をたのしんでくださいね。
今年こそ行けますように。
令和7年度4月当初入園を希望する新入園児さん向けに
【認定申請書】を以下の期間で配布/受付をします。
◎認定申請書配布・受付期間
9/2(月)~9/20(金) 時間 9:30~17:30
※土曜日、日曜日、祝日は配布・受付していません。
◎〆切を過ぎると、園では受付が出来なくなります。
遅れずに提出をお願いします。
◎【認定申請書】を提出いただき内容を確認した後
「入園申込書」をお渡しします。
◎この受付期間を過ぎると一次募集で受付ができません。
期限内にご提出ください。
◎入園ご検討中の方のための園見学を随時受付しています。
希望が丘保育園 0258-28-0331
==========
【認定申請書】とは…
保育園や認定こども園、地域型保育施設を利用する場合、
「教育・保育給付認定」の申請が必要となります。
「教育・保育給付認定」は、お子さまの年齢と保育の
必要性の有無によって、1号、2号、3号のいずれかの区分に認定され、
区分により利用できる施設が異なります。
2号・3号に認定されたお子さまは、
さらに「保育必要量」により2つに区分されます。
保育必要量とは、保育を必要とする時間のことで、
保育標準時間と保育短時間の区分があり、
認定された必要量に応じて、施設の最大利用可能時間が異なります。
これらの状況を保護者の皆様からお知らせいただき
判定をするための申請書が
「子どものための保育認定申請書」=認定申請書です。
◎入園手続きのためには、11月からの入園申込書の提出の前に
【認定申請書】の提出が必要になります。
詳しくは、長岡市ウェブサイト 保育園等入園の手続き、
併せて、長岡市作成の「令和7年度 入園のしおり(PDF)」
をご覧ください。
毎日暑い日が続きますが、
日暮れの早さに秋の訪れを感じます。
夏の疲れが出やすい頃ですが、
小さな年齢のお友達は体調を崩すことが多いようです。
自分で症状を言えないので、そのサインを
大人が読み取ってあげたいですね。
9月1日は防災の日。
この夏も全国各地で台風や長雨、
ゲリラ豪雨による被害がありました。
もしもの時に備えて、避難場所を確認したり、
防災グッズの準備をしたりしてみてくださいね。
お子さんの成長段階、季節によって
準備するものも変わります。
この機会に再チェックを。
9月もミッキーランドでたくさんの親子に
お会いできることを楽しみにしています。
2024.9月の給食献立表です。
===
【お月見とお彼岸】
お月見は十五夜と十三夜の日に
団子やススキ、里芋など
秋の実りを供えて月をめでる行事です。
お彼岸は、祖先を敬い、
亡き人をしのぶ日で
おはぎなどを供えます。
◎十五夜(9/17) 十三夜(10/15)
◎お彼岸(9/19~9/25)
園でも行事食を準備して
日本の文化を楽しみます。
保育2号・3号認定を取得し、現在保育園に通園している方は、年に1回の 「現況届」 の提出が必要です。
令和7年度4月からの入園を希望される方は以下のとおり期限までに提出してください。
◎対象者: 7月1日現在で保育園に在園している 2,3号認定を受けている児童
※令和7年度に保育園等を利用しない方は提出不要です。(卒園児含む)
◎配布日: 7月12日(金)
◎受付期間:
7月12日(金) ~ 8月2日(金)
上記期間の平日に園に提出してください。
詳細は7/12配布の手紙をご確認ください。